【リニューアル】7/15 すごろくやアナログゲーム療育講座

アナログゲーム療育講座がリニューアル

多くの方に好評いただいているアナログゲーム療育講座。7月より、最新の知見やゲームを取り入れてリニューアルします。

初回となるのは、7月15日(日)に開催する「入門編」。リニューアルに際して新たに設定した新講座です。

[blogcard url=”https://sugorokuya.jp/event/dccw/#s20180218″]

アナログゲーム療育で最も重視しているのが、お子さんの発達段階にあわせたゲーム選びです。この講座では、言葉が出るか出ないかの段階にあるお子さんから、成人に至るまでの認知発達段階を順を追って解説しながら、それぞれの段階にあわせたゲームを実際にプレイします。

ゲームを通じて、人間の認知能力、ひいてはコミュニケーション能力がどのように発展していくのかを体験的に理解できる講座となっています。発達障害のある方と関わる人だけでなく、広く教育や遊びに関わる人にとっても参考になる講座だと思います。ご参加をお待ちしています。

9月以降は年代ごとに毎月講座を開催

8月はお休みをいただき、9月以降から毎月講座を開催します。

9月16日(日) 幼児編

10月21日(日) 学童編前編

11月18日(日) 学童編後編

各講座の概要や体験予定ゲームについては、リンク先を御覧ください。

皆様の参加をお待ちしています。

 

 

関連記事

  1. 成人の精神/発達障害のある方へのアナログゲーム講座

  2. 4/20(土)アナログゲーム療育交流会のお知らせ

  3. 「コロポックル 見~つけた!」寄贈レポートを掲載いただきました

  4. 東京・青梅市の放課後等デイでアナログゲーム療育を実践します

  5. アナログゲーム療育講座再開します

  6. 新講座のご案内:すごろくやアナログゲーム療育講座