2・3月はアナログゲーム療育の講座が多数開催されます。以下、まとめてご紹介です。
2月12日(月・祝)浅草パズル&ゲームフェスティバル
台東区民会館で開催されるパズルとゲームの祭典に講座&ゲーム体験で参加します。主催はTOIQUE(トイーク)さん。子どもから大人までが楽しめるイベントになっています。講座では、人と関わりあう自信をつけるゲームと選び方と大人の関わり方をお伝えします。事前申し込みが必要になりますので、上記リンクからどうぞ。(イベント全体の概要はこちらです。)
2月18日(日) すごろくやアナログゲーム療育講座 幼児編
毎回好評をいただいている東京・高円寺のすごろくやアナログゲーム療育講座。新しいクールが2月18日の幼児編より始まります。対象は、幼児、あるいは知的な遅れのあるお子さんと関わる方が対象です。すでに定員間近となっておりますので、上記リンクよりお早めの申込をどうぞ。
また、3月以降の講座も募集中です。
以下、毎月続いていきます。すでにお申込みの半数が埋まっている講座もありますので、こちらもお早めにどうぞ。
2月24日(日) 対談:ボードゲーム×教育#2 〜五教科で考える〜
ボードゲームショップすごろくや代表の丸田康司さんとの松本がボードゲームと教育について語る対談の第二弾。前回大好評で「もっと2人の話を聴きたい!」という声を多数いただいたことから実現しました。
今回はボードゲームの教育的応用ついて、国数英理社の五教科に沿って考えていこうという趣旨です。今話題のプログラミング教育についても取り上げます。テーマを絞り込んだことで、前回に増して内容の濃いお話ができるのではないかと思います。
3月17日(土) 東京・立川市講座 「コミュニケーション力を伸ばす!」(PDFが開きます)
立川市子ども未来センターでの開催です。ボードゲームで子どもたちと関わる活動をしている「ボードゲームキャラバンおむすび」さんの主催です。こちらの講座では、中高生や大人の方を対象にコミュニケーション能力を伸ばすためのゲームと支援者としての関わり方をお伝えします。お申込みフォームはこちらです。
2・3月の講座情報です。