【2023年11月5日(日)】2023保育創造セミナー ​INかなざわ『アフターコロナの保育を考える』

2023年11月5日(日)、樋口正春先生(保育創造セミナー代表・社会福祉法人高洲福祉会理事)と一緒に保育想像セミナーに登壇させていただくこととになりました。皆様の参加をお待ちしております!

イベント概要

新型コロナ感染症の問題も先が見え始め、様々な制限を受けてきた保育も少しずつ戻りつつある現在、改めて保育の原点である「生活と遊び」について考えてみる必要性を強く感じています。
今回はカードゲーム等の遊びを通しての療育(障害のある、またその可能性のある子どもに対し、個々の発達の状態や障害特性に応じて、今の困りごとの解決と、将来の自立と社会参加を目指し支援すること)などに取り組んでいらっしゃる松本太一さんをお招きして、遊びの重要性について考えていたいと思います。

講演 10:30 – 12:30
講師 松本太一( アナログゲーム療育アドバイザー)
テーマ:アナログゲームで楽しみながら発達するお子さんのコミュニケーションや社会性の面での 発達を促すのに適したゲームやおもちゃの紹介とともに、大人の関わり方を解説します。
休憩 12:30 – 14:00
筒けんというおもちゃのパフォーマンスと一斉体験も予定しております
おもちゃ・絵本・カードボードゲーム等の展示販売もしております 是非ご覧ください。

講演 14:00 – 16:00
講師 樋口正春(保育創造セミナー代表・社会福祉法人高洲福祉会理事)テーマ:生活と遊びを通して総合的に保育すること

日時

2023年11月5日(日)
開場10時頃

場所

〒920-0061 石川県金沢市問屋町2丁目61番地
金沢流通会館 1F大ホール

定員

参加定員:180名(定員に達した場合はキャンセル待ちとなります。)

関連記事

  1. 【2023年12月17日(日)】アナログゲーム療育講座(学童編 #後編)

  2. 【2023年11月26日(日)】アナログゲーム療育講座(学童編 #前編)

  3. 【2023年10月29日】アナログゲーム療育講座(幼児編)