8月はすごろくやさんにて3回開催!
アナログゲーム療育の講座のお知らせです。
8月は、東京は杉並区高円寺の「すごろくや」さんの企画として、テーマや対象を変えて、3回開催させていただきます。
8月14日(日) アナログゲーム療育講座 ~幼児編~
アナログゲーム療育を、年代をわけて3回連続で解説します。初回となる8月は、「幼児編」として2歳~6歳半のお子さんを対象にしたゲームを紹介します。ルール理解に始まり、数や言葉が使いこなせるようになる6歳半までの発達段階を対象として,ゲームの紹介と指導法の解説を行います。
保育士や児童発達支援事業で発達障害のある幼児のお子さんと接している方、またそれ以上の年齢で知的障害があるお子さんと関わっている方におすすめの講座です。
この講座は、9月に「学童編」、10月に「中学生~大人編」と続いていきます(日程は追って告知します)。小学生以上のお子さんと関わっている方であってもお子さんの発達段階をトータルに理解したいという方は、この回からの参加をおすすめします。
8月21日(日) アナログゲーム療育講座 ~実践編~
主に5歳以上のお子さんを対象に、ゲーム中にお子さんに見せる「負けるとかんしゃくを起こす」「暴言・暴力」「参加しない」等の困った行動にどう対処したらよいかを解説します。
単なる問題行動の対処にとどまらず、その背景にあるお子さんの心理と向き合っていくことで、人と関わる勇気を回復する方法を実際にゲームを体験していただきながら解説していきます。
他の講座のテーマが認知能力の発達であるのに対し、心理面からのアプローチを中心に据えた講座です。(7/2に開催したイベントと同じ内容の再講演となります。)
8月27日(土) アナログゲーム療育講座 ~入門編~
教室や家庭で、アナログゲームを療育に導入したいと考えている方に最初におすすめしたい講座です。多様な年齢や障害特性のお子さんが楽しめる定番どころのゲームをご紹介します。
他の講座より実際にゲームのプレイしていただく体験を多くしています。「子どもたちが楽しみながらコミュニケーション能力を高められるゲームがこんなにもたくさんある!」という驚きを感じていただけると思います。
時間・参加費用について
各回時間とも、14:00〜17:00の3時間。事前予約制で費用は3000円(当日参加4000円)となります。予約は上記のすごろくやさんウェブサイトからどうぞ。
すごろくやさんでの講座、おかげさまで好評で、これまでは1~2週間で定員(30名)が埋まってしまっています。お早めの申し込みをおすすめいたします。
みなさんとお会いできることを楽しみにしております。