旧ブログアーカイブス

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • ゲーム紹介 アーカイブステージ3 アーカイブステージ分け アーカイブ

    「目線や手振りに注目する」 ドラゴン・ディエゴ

    非言語情報の読み取りを練習する 今回ご紹介する「ドラゴン・ディエゴ」は、他者の目や手の動きといった非言語情報から相手の…

    • ゲーム紹介 アーカイブステージ3 アーカイブ指導の進め方 アーカイブ

    客観的思考の芽生えを促す「パカパカお馬」

    客観的思考が可能になる「具体的操作期」の子どもたちこんにちは。アナログゲーム療育アドバイザーの松本太一です。今回は、…

    • 指導の進め方 アーカイブ支援者向け アーカイブ

    発達障害児療育に新規参入した方に伝えたいこと

    おかげさまで・・・独立から3ヶ月、「フリーランスの療育アドバイザー」などという仕事が果たして成立するのか半信半疑でし…

    • ゲーム紹介 アーカイブステージ2 アーカイブステージ分け アーカイブ

    集団参加への勇気を取り戻す 「キャプテン・リノ」

     ゲームは楽しいばかりでなく、不安なもの私がアナログゲームを使って発達障害の子どもたちの療育をしていると言うと、「ゲー…

    • イベント アーカイブ

    成人の精神/発達障害のある方へのアナログゲーム講座

    立川「すぺぃろ」さんにて活動中!10月から、東京立川にある就労以降支援/生活訓練施設の「すぺぃろ」にて、コミュニケーショ…

    • 指導の進め方 アーカイブ

    認知発達に基づいた療育②集団参加の準備

    「集団参加」に繋がる療育前回は、Aさんという女の子の例を参考にルール理解やコミュニケーションの前提となる「シンボル機能…

    • 事業者向け アーカイブ指導の進め方 アーカイブ支援者向け アーカイブ

    【放課後等デイサービス向け】スムーズかつ安全な療育の工夫

    障害のある子たちの集団活動で、安全を確保するには放課後等デイサービスでは、多動性や衝動性、あるいは様々な感覚の過敏を…

    • ゲーム紹介 アーカイブステージ1 アーカイブステージ分け アーカイブ指導の進め方 アーカイブ

    ステージ1 シンボル機能の芽生え 

    療育で用いるアナログゲームを発達段階別に整理アナログゲーム療育を実践されている方から「発達段階別に療育で使えるゲーム…

    • イベント アーカイブ保護者向け アーカイブ指導の進め方 アーカイブ支援者向け アーカイブ

    【2月】発達ナビ掲載記事のまとめ

    発達障害のポータルサイト「LITALICO発達ナビ」こんにちは。アナログゲーム療育アドバイザーの松本太一です。1月に立ち上がっ…

    • ステージ2 アーカイブステージ分け アーカイブ指導の進め方 アーカイブ支援者向け アーカイブ

    ステージ2 シンボルのスムーズな操作を促す

    ステージ2「前操作期」今回は、アナログゲーム療育のステージ2を解説します。健常児のお子さんで、3~7歳に当たります。この時…