成人の精神/発達障害のある方へのアナログゲーム講座

立川「すぺぃろ」さんにて活動中!

10月から、東京立川にある就労以降支援/生活訓練施設の「すぺぃろ」にて、コミュニケーション能力UPを目指すアナログゲーム講座を行なっています。

「すぺぃろ」には精神・発達障害のある成人の方たちが、就労に向けた準備をしたり生活習慣を確立するために通われています。

「すぺぃろ」の特徴は、利用者さんに提供するプログラムの数多くの外部講師が担っていることです。

発達障害のある人を対象に全国でワークショップを開催しているイイトコサガシさんを始め、SSTや、演劇の要素を含んだワークショップなど、バラエティ豊かな講座が毎日開催されており、私のアナログゲーム講座もその一つとなっています。

「勇気」の部分で課題を持っている人が多い

「すぺぃろ」さんでのアナログゲーム講座は、週1回の頻度で毎回2時間。その回ごとに異なるゲームをプレイしてもらっています。

11928749_1648959962014570_584923972290762065_n

この写真で遊んでいるのは「ヒットマンガ」。カードに描かれた絵を見て読み手が考えたセリフをもとに、正しいカードを推理して当てる。読み手は「どんなセリフなら相手に伝わるのか?」を考え、そのセリフを聞いた他のプレイヤーは「この人はこのセリフで何を伝えようとしているのだろう?」と真剣に考える。(写真は施設様の許可を得て掲載しています)

最初に感じたのは、前回の記事で取り上げたような「集団に参加する勇気」が挫かれている人が多かったことです。初回の講座、ゲームに参加されたのは5人の利用者中わずか2人でした。アナログゲームに対し、「難しそう」「失敗するんじゃないか」という不安を感じている方が多かったようです。

成人の方は子どもに比べて人生経験がある分、過去に学校や職場で集団参加に失敗した経験も多いのではないか、その分、集団参加への勇気が挫かれている人が多いのではないかと推測します。

こうした方たちには無理に参加を促すことはせず、まずはシンプルで見た目にも目を引くようなゲームで興味を持ってもらい、すでに参加している人たちにはわからないところを丁寧に説明しながら、誰もが安心してプレイできる雰囲気を作っていきました。

その結果、回を重ねるごとに、ゲームに参加してくださる利用者さんが増えています。

頑張って朝起きて来所した利用者さんも

先日、思わぬところでアナログゲーム療育の成果を感じる出来事がありました。午前中に講座を開催したときのことです。

利用者の中に、生活リズムの乱れから朝起きるのが辛く、普段は午後から通所されている方がいました。その方がこの日、「ゲームが楽しみだから」と頑張って起床し、午前中に来所されたのです。

成人の精神/発達障害のある方で、朝起きられない人はとても多く、そのことは障害特性以上に就職や社会生活の妨げになります。かつて私は障害者就職支援でそのことを痛感していただけに、アナログゲームが朝起きることのきっかけになったのは大変嬉しい事でした。

アナログゲームでコミュニケーション上の新たな課題が見えてくる

アナログゲームのワークショップは、支援員の方からも、利用者さんの新たな側面が見える貴重な機会として、重要視していただいています。

コミュニケーション力を高めることを目的としたワークショップを数多く開催している「すぺぃろ」さんでは、これまでも人前で自分の考えを発表したり、特定のテーマについて話し合う講座は多くありました。

そこに、場の状況や相手が意図を正しく見極め、そこに合わせた行動や言動を学ぶアナログゲーム療育の実践が入ったことで、その方のコミュニケーション上の新たな課題が見えてきたのです。

たとえば、人前で自分の考えをスラスラと発表できる人が、アナログゲームでは意外と周囲の状況が見えておらず独りよがりの行動をとってしまったり、反対に人前の発表は苦手で話がたどたどしくなってしまうような人が、ゲームの場面ではしっかりと周りをみて行動できていることがわかってきました。

前者の方は、行動や発言をする前、立ち止まって周囲の状況を確認することが課題になってきますし、後者の方は、周囲の状況にあわせることはできるのだからもっと自信を持って積極的に発言や行動をしていくことが課題になります。このことが、ゲームを通じてご本人とスタッフの方に体験的に理解されていきます。それがコミュニケーション能力の獲得につながっていくのです。

大切な拠り所としての「すぺぃろ」

「すぺぃろ」さんは、今年7月に開所した新しい施設ですが、専門性が高く思いやりに溢れた支援員の方々と、数多くの外部講師の存在によって、丁寧な質の高い支援がなされています。

特に、過去の失敗などから社会に出て行く勇気が失われている人にとっては、安心して他者と関わりながら自分を見つめなおし、新たな一歩を踏み出す場になっていると思います。

現在も利用者さんを募集中ですから、ご興味のある方は一位度問い合わせをされてはいかがでしょうか。

すぺぃろ:http://recoverycollege.jp/spero/

関連記事

  1. 【2月】発達ナビ掲載記事のまとめ

  2. アナログゲーム療育のDVDが発売されました

  3. (株)LITALICOのLeafで実践&名前をつける「ナンジャモンジャ」

  4. 幼児期のアナログゲーム選びのポイント

  5. 都立多摩高校にて課外授業

  6. 「コロポックル 見~つけた!」寄贈レポートを掲載いただきました

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。