講演会・研修・セミナーのご案内
アナログゲーム療育を実践されたい方のための講座や、導入コンサルティングのご依頼を承っております。
主な対象
- 園や学校で発達障害のある子と関わる保育者・教育者
- 児童発達支援施設や放課後等デイサービスなど障害児通所支援施設の職員
- 発達障害のある子を育てる保護者
- 精神・発達障害のある成人の方と関わる支援者
- 園・学校・学童などで障害の有無関わらず子どもと関わる方
講座では、すぐに使える市販のゲームを3~5種類、講義とゲーム体験の双方を交えてご紹介します。
時間は3時間を原則とし、最短で2時間となります。
放課後等デイサービスや支援施設の担当者向けの実践的レクチャーや、発達障害をお持ちの児童の療育現場での就業をお考えの学生の皆様へ向けたワークショップなど開催団体に合わせたご提案が可能です。
「幼児向けのゲームを中心に紹介してほしい」「引きこもりの子がコミュニケーションできるゲームを紹介してほしい」など、ご希望にあわせてテーマを調整いたします。
講演実績
・東京都立小児総合医療センター 様
・入間市市役所 様
・社団法人千葉県自閉症協会 様
・放課後等デイサービスオルオルハウスかすみ 様
・NPO法人えじそんくらぶ 様 (ADHDのある子と親の支援団体)
他多数
(順不同)
他、多数の施設・団体様からお招きいただき、いずれもご好評をいただいております。






