コラム

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • コラム

    アナログゲーム療育とは

    アナログゲーム療育とは、主に発達障害のあるお子様や成人の方を対象に、市販されているカードゲームやボードゲームを用いて…

    • コラム

    アナログゲーム療育講座 前回に続き満足度4.93の高評価です

    7月23日(日)中高生・大人編  8月27日(日) 協力ゲーム編 募集中ですすごろくや主催、吉祥寺で毎月開催しているアナロ…

    • コラム

    アナログゲーム療育講座 ご案内

    アナログゲーム療育に関する講演会・研修・セミナーのご依頼を随時承っております。ご希望の団体・グループのご担当者より講…

    • コラム

    アナログゲーム療育講座の感想 5点満点中4.93点の高評価

    コロナの影響で約3年ぶりの再開となった「アナログゲーム療育講座」。さる4月23日に行われた「幼児編」のアンケート結果…

    • コラム

    Vol.3 大人の関わりの必要性 「雲の上のユニコーン」

    「数を数える」雲の上のユニコーン「雲の上のユニコーン」は、アナログゲーム療育においては、主に幼児のお子さんに1から3…

    • コラム

    アナログゲーム療育講座 新クールが始まります。

    すごろくやさんのご協力で、東京:吉祥寺にて開催しているアナログゲーム療育講座。10月より新しいクールが始まります。現在…

    • コラム

    Vol.1 アナログゲーム療育「育ちのポイント」とは

    初めまして。アナログゲーム療育アドバイザーの松本太一です。このコラムでは、療育の現場で使用しているゲームを紹介しつつ…

    • コラム

    Vol.2「ルールを守り合って楽しむ」 くるりんパニック

    どこへ行っても大人気「くるりんパニック」このコラムでは、Youtube「遊びと育ちチャンネル」で紹介したゲームを毎回一つ取り…

    • コラム

    すごろくや丸田さんとYoutubeで対談しました!

    ボードゲーム✕教育をテーマに、すごろくや代表の丸田康司さんと、私松本のYoutube対談が実現しました。司会は慶応大学商学部…

    • コラム

    ヴィゴツキーの言葉

    「心理学のモーツァルト」と呼ばれたヴィゴツキーの言葉。ゲームの教育的価値を語る言葉としてこれ以上のものはないと思いま…