旧ブログアーカイブス

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • イベント アーカイブ保護者向け アーカイブ指導の進め方 アーカイブ支援者向け アーカイブ

    【2月】発達ナビ掲載記事のまとめ

    発達障害のポータルサイト「LITALICO発達ナビ」こんにちは。アナログゲーム療育アドバイザーの松本太一です。1月に立ち上がっ…

    • ゲーム紹介 アーカイブステージ3 アーカイブ指導の進め方 アーカイブ

    客観的思考の芽生えを促す「パカパカお馬」

    客観的思考が可能になる「具体的操作期」の子どもたちこんにちは。アナログゲーム療育アドバイザーの松本太一です。今回は、…

    • イベント アーカイブ

    【3/27品川】ギフターラボ「オンリーワン体験スクール」に出ます。

    魅力的なワークショップがたくさん!3/27(日)品川にて開催される、NPO法人ギフターラボの「オンリーワン体験スクール201…

    • 指導の進め方 アーカイブ支援者向け アーカイブ

    療育に欠かせない、ピアジェの認知発達理論

    アナログゲームを用いた療育について、これまで、放課後等デイサービス「オルオルハウス」さんでの実践をご紹介してきました…

    • ゲーム紹介 アーカイブステージ2 アーカイブステージ分け アーカイブ

    数概念を身につける「雲の上のユニコーン」

    数概念に遅れが見られるBくんのケース前回の療育で、数概念の形成に課題があると思われた小学2年生Bくん。今回は「雲の上のユ…

    • イベント アーカイブ

    「発達ナビ」での連載が始まります

    発達の気になるお子さん向けのポータルサイト「発達ナビ」発達が気になる子どもの親向けポータルサイト「発達ナビ」(運営:…

    • イベント アーカイブ

    【発達障害当事者向け】2/17えじそんくらぶでイベント

    「成人ADHD等の理解と対応」 2/14東京・池袋にてADHDのある人の支援を行っているNPO法人「えじそんくらぶ」さんの連続講座「…

    • 指導の進め方 アーカイブ

    認知発達に基づいた療育②集団参加の準備

    「集団参加」に繋がる療育前回は、Aさんという女の子の例を参考にルール理解やコミュニケーションの前提となる「シンボル機能…

    • 指導の進め方 アーカイブ

    認知発達に基づいた療育①シンボル機能の芽生えの段階

    認知発達段階を踏まえた療育とは前回の記事では、認知発達のキー概念である「シンボル機能」について説明しました。改めて説…

    • 指導の進め方 アーカイブ

    認知発達のキー概念「シンボル機能」とは

    認知能力とは認知能力とは、人間がどのように物事をどのように受け取り、理解するかを示す能力のことです。認知能力は子ども…